カイゼン・マイスターの会社概要です。

弊社はトヨタグループで40年以上トヨタ生産方式を実践してきたカイゼンのエキスパートによるコンサルティング会社です。
第一線を退いた後も奉仕と社会貢献のために培った様々な技術と経験を生かして、みなさまのよき相談相手となることを目指して取り組んでおります。

経営理念

1.奉仕と社会貢献
培った技術と経験を通じて、社会に奉仕する

2.中小企業のよき相談相手となる
お返しの人生で、中小企業のお役に立つことを目標とする

社 是

弊社は、スタッフ全員が60歳以上であり、 第一線を退いたメンバーによって設立された会社です。
これからは、いわば「お返しの人生」であり、今まで培ってきた技術と経験を生かして
日本の中小企業のものづくりのお役に立つことを目標といたします。
この精神を忘れないように、社是を「志」といたします。

会社概要

商 号 株式会社 カイゼン・マイスター
設 立 平成19年11月8日
本社所在地 〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本5-4-21
さがみはら産業創造センター306号室
TEL:042-810-8941
FAX:042-810-9941
資本金 3,200,000円
決算期 3月
メンバー 代表取締役社長 小森 治
チーフアドバイザー 石川 信
チーフアドバイザー 志貴 正尚
チーフアドバイザー 石川 一男
チーフアドバイザー 大橋 睦宣
チーフアドバイザー 清水 伸悦
チーフアドバイザー 神山 立彌
チーフアドバイザー 吉田 實
チーフアドバイザー 藤井 和徳
チーフアドバイザー 佐々木 秀樹
チーフアドバイザー 加藤 正勝
チーフアドバイザー 佐嶋 仁
チーフアドバイザー 田中 一春 
事務改善チーフアドバイザー 田中 満雄
顧問 石坂 芳男
取引銀行 東京UFJ銀行(橋本支店)
横浜信用金庫(本店)
主な事業内容 (1)生産工程の合理化等に関するコンサルティング及び情報提供
(2)製品開発及びマーケティングに関するコンサルティング
(3)在庫管理及び物流に関するコンサルティング
(4)経営管理システム及び社内情報化システム構築に関するコンサルティング及び情報提供
(5)人事、労務管理に関するコンサルティング
(6)事業継承等に関するコンサルティング及び情報提供
(7)教育訓練に関するコンサルティング
(8)管理会計に関するコンサルティング
(9)海外進出支援に関するコンサルティング
(10)その他、経営合理化に必要なコンサルティング
主な提携先 銀行、信用金庫、政府系金融機関、社団法人、産業創造センター、大学、一般企業 等 詳細は会社沿革を参照
主な支援先 1次産業 水耕栽培業、キノコ栽培業、養鶏業、魚肉加工業、畜産業 他
2次産業 機械加工業、電気組立業、塗装業、化粧品加工業、印刷業 他
3次産業 銀行、大学事務、病院業務 他
6次産業 牧場~レストラン経営

沿 革

2006年2月 新東京銀行の要請により、同社取引先とのリレーションサービスの一環として、
トヨタ生産方式に基づいたカイゼン指導サービスを開始。
1クール3ヶ月(12回)の製造現場での現地改善
2006年8月 カイゼン指導サービス内容を中小企業(小規模企業)向けに抜本的見直しを図る。
多品種少量生産を中心としたセル工程カイゼン指導導入
2006年11月 日刊工業新聞社による中小企業カイゼン指導サービスの取材を受け反響を得る。
2007年2月 横浜信用金庫との連携により試行的な共同カイゼン指導サービス開始。
2007年10月 新東京銀行との連携終了。(現場指導及び短期診断含め数十社指導)
2007年11月 5人の発起人で㈱カイゼン・マイスター設立。資本金1,000,000円
2008年2月 横浜信用金庫と業務提携締結。融資先へのカイゼン支援活動開始。
2008年2月 ㈱マクロブレインとの管理会計システム委託業務提携締結。
2008年4月 小森社長、法政大学大学院客員教授を拝命。
2008年7月 社団法人神奈川県工業協会横浜信用金庫と3社間業務提携締結。
2008年8月 (株)さがみはら産業創造センターと業務提携締結。
日本経済新聞相模経済新聞による報道
2008年12月 多摩信用金庫と業務提携締結。融資先へのカイゼン支援サービス開始。
2009年3月 (株)鹿児島銀行と業務提携締結。融資先へのカイゼン支援活動開始。
2009年4月 小森社長、さがみはら産業創造センター(SIC)メンターを拝命。
2009年6月 (株)トマト銀行(岡山市)と業務提携締結。融資先へのカイゼン支援サービス開始。
2009年7月 株式会社しんきんキャリア・サービス(東京都信用金庫協会)と業務提携締結。
2009年8月 日本政策金融公庫(農林水産事業)と業務提携締結。
2009年10月 昭和信用金庫と業務提携締結。
2009年10月 日立キャピタル株式会社と業務提携締結。
2010年2月 西武信用金庫と業務提携締結。
2010年3月 北都銀行(秋田県)と業務提携締結。
2010年3月 瀧野川信用金庫と業務提携締結。
2010年4月 岩手銀行と業務提携締結。
2010年5月 第四銀行(新潟県)と業務提携締結。
2010年6月 キャリアアセットマネジ(株)と業務提携締結。
2010年12月 さがみはら産業創造センター(SIC)へ事務所移転。
2011年4月 小森社長、世田谷区産業振興公社アドバイザーを拝命。
2011年4月 月刊誌「近代セールス」「カイゼンアカデミー」の講座を毎月1年間弊社スタッフ8名が交代で担当記事を掲載。
2011年6月 「日刊自動車新聞」に弊社の特集記事「カイゼンマイスターによる中小企業の現場改善支援」の記事が5週連続で掲載。
2012年5月 「工場管理 5月号」に弊社の特集記事「知恵と工夫で飛躍!キラリと光る中小企業の現場改善」が掲載。
2012年7月 「カイゼン・リーダー養成塾」を日刊工業新聞社より発行。
2013年4月 小森社長、東京理科大学大学院客員教授を拝命。
2013年5月 「工場管理 2013年 05月号」(日刊工業新聞社)にカイゼン・マイスター特集号記事掲載“意外に知られていないカイゼンのツボ”が掲載。
2013年5月 「近代セールス 2013年 5/15号」に、カイゼン・マイスターによる「北都銀行の事務センターの改善支援の成果」が掲載。
2013年8月 「東京工業高等専門学校」と提携し、原則毎年「匠塾」を開催決定
2013年12月 社員9名、顧問1名体勢
2013年12月 (株)リッチフィールド・ビジネスソリューションと業務提携締結。
2014年8月 「東京大学経済学部&大学院経済学研究科」事務部門業務改善支援
2014年8月 「さがみはら産業創造センター」と共催で「SICカイゼンスクール」開講
2014年9月 「えひめ東予産業創造センター」と提携、地元の中小企業の改善支援
2014年10月 小森社長「東京大学大学院ものづくりインストラクター養成スクール講師」を拝名
2014年12月 社員12名、顧問1名体勢
2015年7月 「日本学生支援機構」の業務改善支援
2015年12月 資本金を2,000,000円に増資
2016年2月 「日本年金機構」管理者研修(事務の品質管理)を全国11ブロックで実施
2016年7月 「トヨタから学んだ本当のカイゼン」を日刊工業新聞社より発行
2016年8月 「山形大学」と提携し「山形大学事務部門生産性向上プロジェクト」を支援
2017年4月 (株)ローランド・ベルガーと業務提携締結。
2017年4月 週刊東洋経済 特集『私たちのトヨタ論』にて小森社長のインタビュー掲載
2017年6月 「岐阜県産業経済振興センター」と提携し、「カイゼン力強化研修」を各務原市、多治見市、関市、大垣市で4日×4か所実施
2017年9月 「さがみはら産業創造センター」と共催で「第4回SICカイゼンスクール(6カ月)」を実施。
2017年11月 「工場管理2017年11月号」(日刊工業新聞社)に弊社特集記事
「カイゼンマイスターが教えるトヨタ生産方式のエッセンスと最新事例」が掲載
2017年11月 「兵庫県農政部総合農政課」と提携、「農業をカイゼンする」セミナーと現場改善支援実施
2018年3月 資本金を3,200,000円に増資
2018年5月 高知県農業振興部・環境農業推進課と業務提携
3年契約でトヨタ生産方式による農業の現場改善支援開始
2019年9月 トヨタホーム東京と顧問契約による支援開始
2020年4月 トヨタ自動車(株)アグリバイオ事業部と業務提携締結
トヨタ生産方式の思想に基づく
①農業のモデル経営体づくり支援と②農業現場改善支援を開始